光泰寺はどんなお寺? 歴史や木喰仏、住職のお人柄などをご紹介

こんにちは 藤枝市岡部町にある緑豊かな霊園 岡部るりやま墓苑 です。

3月に入って雨のお天気が続いていましたが、この週末は春らしい日差しが気持ちのいい陽気となりました。

小さな白い花が集まって咲く沈丁花や

スイセンのお花も咲き始めています。

また、墓苑の階段やスロープには手すりが付きました。

お足元に不安のある方でも見学やお参りのしやすい霊園となりました^^

 

岡部るりやま墓苑ではご契約の際に経営主体である光泰寺のご住職と
顔合わせをさせていただいております。

そこで今回は光泰寺はどんなお寺なのかをご紹介します。

 

光泰寺(こうたいじ)はどんなお寺?

光泰寺はその昔、無住となり荒廃していた歴史があります。
正確な年代は不明ですが開創当初は真言宗の「十楽院」というお寺で、今とは違う場所にありました。

そして江戸時代の1607年、岡部町桂島の梅林院8代目住職の圓州和尚と9代目住職の大翁和尚によって「曹洞宗 光泰寺」として復興しました。

復興から約70年後には光泰寺の更なる発展を目指して
当時の住職が人の往来が盛んであった東海道の岡部宿に近い今の場所にお寺を移転しました。

岡部宿(おかべしゅく)とは?

江戸から続く東海道21番目の宿場。
小規模の宿場でしたが、難所の宇津ノ谷峠の西の入り口に位置していたことから
休息のための大事な場所となっていました。
その中でも「大旅籠 柏屋(おおはたご かしばや)」は代表的な旅籠で、
現在は歴史民俗資料館として公開されています。
平成10年(1998年)には国の登録有形文化財に認定されました。

 

光泰寺と木喰仏(もくじきぶつ)

光泰寺にはご案内の上では欠かすことのできない2体の木喰仏(※)があります。
それが「准砥観音像」と「聖徳太子像」です。

※木喰仏
木喰上人(もくじきしょうにん)によって制作された木造の仏像。
木喰上人はどこの寺院にも属さずに全国をまわり、日本各地に木喰仏を残した。

 

静岡県下最大の木喰仏「准砥観音像(じゅんでんかんのうぞう)」


2メートルを超す大きな准砥観音像。
その高さなんと215.5cmもあります!
全体的な痛みはあるものの、堂々とした姿で県内では最も大きい木喰仏です。
延命のご利益があるそうです。

木喰上人の最高傑作と称される「聖徳太子像」

静かに合掌をする佇まいは人々に安らぎと親しみを与えてくれます。
優しい顔立ちは木喰上人の円熟した技がにじみ出た傑作中の傑作と称されています。

岡部るりやま墓苑にお越しの際にはぜひ光泰寺の木喰仏をご覧になってください^^

 

光泰寺のご住職はどんな人?


檀家さんからの信頼も厚く、私たちスタッフにも優しい光泰寺の梶川正則住職。
岡部るりやま墓苑ではご契約の際に住職とお顔合わせをさせていただいておりますが、
皆さまから「この住職で安心した」とのお声をいただいています^^


趣味はツーリングだそうでバイク姿もかっこいいです!
DIYやゴルフにも精通していて多趣味なご住職です。

 

まとめ

今回は魅力や歴史の詰まった光泰寺についてご紹介をさせていただきました。
岡部るりやま墓苑のような樹木葬霊園は志太地区にはまだそれほど多くなく、
不安に感じる方もいらっしゃると思います。
しかしすぐ近くに経営主体である光泰寺があることでご安心していただけるかと思います。

ご不明点などはお気軽にお尋ねください^^

皆さまのご来園をお待ちしております。

 

★霊園の様子はInstagramにもアップしています。
ぜひご覧ください♪
https://www.instagram.com/okaberuriyama/

 

————————————–

岡部るりやま墓苑

〒421-1131 静岡県藤枝市岡部町内谷424

0120-541-227 (10:00~16:00 ※年末年始休み)

● 国道1号線(藤枝バイパス)内谷ICより車で約4分
● 新東名藤枝岡部ICより車で約13分
● しずてつバス中部国道線「岡部支所前」より徒歩5分

★土日祝日はスタッフが常駐しております